- 2014/08/08
- 神奈川自然環境物語の放送予定
tvkテレビ神奈川の神奈川自然環境物語の放送予定
春のお彼岸から協賛させて頂いています
tvkテレビ神奈川 神奈川自然環境物語の
放送予定日が下記に決まりましたので
お知らせ致します

- 2014/07/28
- ためし撮りしました
カメラの修理後の調子を見るのに試し撮り
昨日よりは、少し気温が低いとはいえ日中は暑いので
夕方に近くの横浜環状四号線の街路樹を撮りに行きました。
さるすべりの花が白・赤・ピンクと3色綺麗でしたが
夕方のラッシュアワーの時間なので白と赤だけ撮影して来ました
下手は下手なりに綺麗に撮れましたし記録もされました^^

赤のさるすべりの花

玄関近くの花

- 2014/07/27
- 修理に出したカメラが戻りました
思ったより早く修理が終わりました
生花祭壇・生花籠芳名札等を撮影している、デジタルカメラがカードに記憶されなくなり
メーカーに修理に出していましたが、1週間も掛からずに帰ってきました。
予備のコンパクトカメラも有りますが、ブログに使うには画素数の少ないスマートホンでも
大丈夫か試すために前回の大室山はスマートホーンで撮った画像をupしました。
風景写真なので綺麗でしたが!!湘南名物台湾リスを鎌倉で撮影したら・・・
以下の様に何がなんだか!^^明日は修理したデジタルカメラでお花を撮って調子を見てみます

下が修理が終わったデジカメです

- 2014/07/25
- 今年最高の暑さ^^
梅雨も開けて今年最高の暑さでしたね^^
8月の月遅れ盆用卒塔婆をお寺に納めて、卒塔婆置き場を清掃しました
暑くなる前の午前中に終わらせようと頑張りましたが・・・
二人でペットボトル10本、凍らせたアク●リアス4本飲みまくりながら
11時半に終了して、近くのスーパー銭湯に行き水風呂で冷却^^
午後は事務所でクーラー付けてパソコン作業でした

事務所近くのひまわり畑毎年綺麗です

実はひまわりの種はかぼちゃの種の次に
大好物です^^写真を撮っている時も
おいしそうでお腹が・・・
- 2014/07/24
- 新暦盆が過ぎて
今年も7月13日~15日の棚経のお手伝いが終わり
13日約350キロ
14日約250キロ
15日約220キロ
暑かったです
16日は休めましたが
17日から21日まで葬儀で休めず
約1週間で1000キロ越えました^^
22日昼前に妻と伊豆に日帰りで遊びに行き
約220キロ走りました
10日間で約1200キロ走り
クーラー付けて中年太り2名約0.12頓で山道走りましたが
軽自動車なのでガソリン代はそんなに掛からなくて済みました

大室山のリフトです上がる時は天を見ているので怖くないですが
下りは勾配が強くてちょっと怖かったです

頂上の鉢(火口)です1周約20分で風が爽やかでした
往復のリフト代500円ですのでお勧めです!!

食事をした徳造丸稲取の本店の前です
金目鯛の刺身・シャブシャブ・煮付けはもちろん
個数限定のあら煮もおいしかったです
行ったかいが有りました
- 2014/07/10
- 台風8号対策
もうすぐ関東接近!?
風が強くなってきて、ベランダに置いてある備品得に看板が風に煽られそうなので
纏めて紐で養生しました。
ベランダの花も飛びそうなので室内に退避させました。
皆様も早めに対策を・・・
下に落ちて人様にご迷惑をお掛けしないように!!

こちらもせっかく咲いてるので

- 2014/07/05
- ペット用後飾り入荷しました
展示会で発注した物が入荷しました
ペット様に七七日以降でも使用出きるように、白に少し絵柄が入った物を
購入しました。
ハートの絵柄

キャンデイの絵柄

- 2014/06/29
- 倉庫の引越し終了しました
やっと引越し終了しました
旧倉庫の掃き掃除・拭き掃除も終わりまして明日6月末日に引き渡しが終わります
単純に新しい倉庫にそのままのレイアウトで収めれば早かったですが
せっかく広く(ほんの少し)なったので、創意工夫で荷物の出し入れが
しやすいように何回もレイアウトを変えて見ましたが?
元のレイアウトに戻ってしまいました^^
少し広くなった分にと・・・・・22日に展示会で備品を発注してしまいましたので
届き次第収納・・・・テトリスみたい^^

移動し易い様に床に直置きではなく、台車に載せました

- 2014/06/23
- 新盆についての補足
先日の”新暦盆のご準備?”の記述がわかりにくい
新盆(最初の盂蘭盆会)は何時なのか?とお問い合わせが
ございましたので補足させて頂きます
新盆は七七日(四十九日)法要(中陰開け)後の最初の盂蘭盆会です
お盆は新暦盆・月遅れ盆(8月)・旧暦盆(本年は8月10日)です
東京は新暦・横浜は月遅れ盆が多いです
早めに菩提寺にご確認ください
白提灯は新盆の時だけお飾りします
※浄土真宗では歓喜会(かんぎえ)と言い、特別な荘厳はありません

- 2014/06/22
- 新暦盆のご準備?
東京・一部地域の新盆(最初の盂蘭盆会)の方は
新暦7月13日が迎え火で、送り火は15日夕方・16日朝(地域により)
です菩提寺に早めにご確認ください
全国的には、月遅れ盆が多いので
白提灯・盆提灯がまだ品薄です、早めにご準備をお願い致します
下記の新盆セットが必要の場合もあります
